2011年04月30日

自宅で「キッチンからふる」

毎月第3土曜日にキッチンからふるを行っていますが、
3,4月は、震災の影響で開催することができませんでした。

キッチンからふるの様子を紹介しています。
http://colorfulblog.seesaa.net/article/160201043.html
(一部画像が切れています 申し訳ありません)

2か月お休みはとてもさみしい、ということで
講師の ぐりこお姉さん と担当のおかもっちが自宅でできるようにと
「チョコマフィンとデコキット」をプレゼントしてくれました♪

1-110430_104801.jpg

さぁ〜 作りますよ^^
まずは、無塩バターを買いに近所のスーパーまでお散歩です。

真剣に作り方読んでます。
2-110430_111543.jpg

まずは玉子を混ぜ混ぜ。
3-110430_113747.jpg

実は一個、玉子割りに失敗しました。
キッチンで何度もやってるから大丈夫と思ったら、
気合いが入りすぎたようです。

油断禁物ですね、はるかさん。


次は無塩バターをクリーム状に・・・。
4-110430_114431.jpg

「だんごになっちゃった〜」
泡立て器にバターが全部くっついちゃいました。

ハンドミキサーが欲しいねぇ

クリーム状になった(かなぁ?)バターにふるった粉を入れて
混ぜ混ぜ・・。
5-110430_115024.jpg

「そぼろ状になるまで、って、そぼろってなんだ!?」

玉子も入れます〜
6-110430_115312.jpg


混ぜ混ぜ・・・。
7-110430_115628.jpg

「カタッ(><)」 手がつらくなってきたようですので
ここでオカンとバトンタッチしました。

均等にカップに入れる作業も、
「難しいからお母さんやって」とのこと。
8-110430_120846.jpg
(撮影/娘)


よし、タネ入れ完了^^
9-110430_121258.jpg
(撮影/娘)

オーブンで焼くこと20分あまり・・
14-110430_121640.jpg


ふふふ、 焼けました〜 あとはお楽しみのデコレーションです!
10-110430_125207.jpg

チョコ生地に映えるホワイトとピンクとグリーンのチョコペンだぁ(;;)
おかもっちの配慮が光る!

チョコペンたちをお風呂に入れて、と^^
11-110430_125436.jpg


できた〜〜!!!
12-110430_131251.jpg


「今までホットケーキしかできなかったのにねっ
初めてうまくいったね〜(^0^)♪」とは、娘のコメント。

娘とそりゃもう、大騒ぎ!
ハイタッチを何回やったことでしょう〜♪♪

いっただっきまーす(^人^)
13-110430_131533.jpg

とってもおいしくできました^^

【キッチンからふるは、
23年度大和証券ボランティア活動助成事業です】
posted by からふるブログ at 19:49| Comment(0) | キッチンからふる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月29日

エルカミーノで エルガミ〜ノ!


エルカミーノ(埼玉県越谷市)で
サカガミタカオのオレンジ展が開かれています!
行ってきました!

110428_134702.jpg

サカガミタカオとは、
からふるキッズのイラストを世に出してくれているデザイナーさんで
子どもたちからは「ガミお兄さん」の愛称で親しまれています。


いつも面白おかしくオレンジを語る坂上さんですが、
アーティストだったことを思い出しました!

110428_135247.jpg

オレンジで切り取った物・者・モノが生きているようでした。

尊重されて嬉しそうな感じで、ひとつひとつ非常に生き生きしていました。


エルカミーノでは1日(月)まで開催されています。

5月には銀座でグループ展が開催されます
ぜひ足を運んでみてください
私も楽しみです!

posted by からふるブログ at 16:00| Comment(0) | その他イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月28日

「小さな職人さん」シリーズ本日発売!

今日は、とある工作キットの発売日です。

子どもたちにモノを作る喜びを感じてほしいという熱い思いから
精密板金屋さんである株式会社ワイ・エム・シートメタル(東大阪市)の森本さんが
鉄のプラモデルキットを完成されました。

小さな職人さんパッケージ決定.jpg
小さな職人さんシリーズです。

「モノづくりの楽しさを知ってもらい、将来の職人、技術者になって
日本のモノづくりを牽引してほしい」

「親子でひとつの物を作り、楽しさだけではなく難しさや出来たときの達成感を味わってほしい」

森本さんはそんなふうにおっしゃっていました。

ニッパーやドライバー、ハンマーなどを使うので
本物感覚がたまりません。

遊びよりも仕事を意識できる本格派ですから、
高学年やティーンも達成感を味わえるのキットのようです。


今日4月28日は 
シリーズの入門バージョン「見習いさん編」の発売です。

次回以降、「班長さん編」「主任さん編」と続き、「工場長さん編」で完結とのこと。

工場長編まで作りあげることができたら、
それこそモノづくり職人の魂が宿ることでしょうね!


売上に応じて、からふるへ応援金をいただくお話も頂戴しています。
商品パッケージには、からふるのロゴを入れてくださいました。

有難いことです。


森本さんはじめ「小さな職人さん」チームのみなさんは
子どもたちの将来のために何ができるかとか、次代の日本のこととか
本気で考えてらっしゃいます。

毎日お仕事が終わった後、
夜中2時3時まで開発に取り組まれてきたとのことでした。

寝る時間を削って子どもたちのことを考えてくれる職人さんたち、男前です!

posted by からふるブログ at 18:07| Comment(0) | お仕事、実績など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。